ひのきのぼうの沼日記

そう、人生は沼だらけ

全国芝居小屋錦秋特別公演2017 ~ながめ余興場と久松目線に感動した話~

マハーバーラタやワンピース歌舞伎をリピートしたり、鯉つかみや玉三郎さんや……
色々見に行ってはいるものの、ブログを書く元気がたまっておらず。
久々の更新です。

11月25日、群馬県まで足を伸ばしてながめ余興場に行って参りました。
地方に足は延ばしても芝居小屋での観劇は初めて。
中村屋の錦秋特別公演を芝居小屋で見たい!の一心ではるばると……と思いきや、北千住から特急で一本で意外とアクセスが良い。
そしてごくごく普通の広い道路や住宅街の近くを歩き「えっこんなところに芝居小屋あるの」と思ったところに突如姿を表す余興場!

image


image


眺めも良く紅葉がきれい。


image


幟を見るとテンションあがるね。



小屋の前では地元のお母様方が名産を売り、ながめ余興場オリジナルグッズも売ってる、地元に根付いてる感満載。
入り口ではボランティアでしょうスタッフさんが温かくお出迎えしてくださるし、席の案内もてきぱき。
驚いたのは、入り口で「お履き物は脱いでお上がりください」とのことだったので「あータイツだから足冷えるなー」と思ったのですが、まさかの床暖房。平成の改修で導入したらしいのですが、まさかの文明の力がありがたかった……
そしてさらに驚いたのは、開演前に(幕間も)ゴミ袋を持ちゴミの回収をするスタッフさん。
そこまでしてくれるなんて、どんだけお出迎え体制に余念がないんだ!
優しすぎるだろ!!
スタッフさんの表情からも「中村屋が来てくれて嬉しい!」という気持ちが伝わってきて、地元に望まれて愛された二日間になるんだろうなと実感しました。


そしてスタッフさんだけじゃなくお客さんも温かい!!
冒頭の挙手アンケートで歌舞伎を初めて見るって方も結構いらっしゃいましたが、勘九郎さんと七之助さんが登場された時の歓声は熱量がとてつもなくて、『割れんばかり』とはこのことだと思いました。
お二人が挨拶をし、話す度に、大きな拍手。
ノリも大変よく、お二人も大変楽しそうでした。
でも面白かったのが、クイズコーナーや質問コーナーになるとみんな一斉に「シーン」ってなるところ(笑
勘九郎さんもツッコミを入れるほどの「さっきまでの歓声はどこにいった!」でした。
奥ゆかしい県民性なのかな?
だけどね。
演目のときのお客さんのノリが私大好きでした!!!
棒しばりでこんなに笑って、小屋が沸いて、中には「ひーひー」言いながら大笑いしてる人もいて、藤娘でどよめいて、「かわいいー」と感嘆の溜息をもらす人もいて、お友達と一緒に絶賛している人もいて、大きな拍手を送りながら「中村屋!」と声を飛ばす……
歌舞伎座でおしゃべりの声ってすっごい気になるからNGですけど、こういう芝居小屋の特性なんでしょうか。それすらも味になるというか……
私が思い出したのは映画『ニューシネマパラダイス』の映画館の光景でした。
皆が映画に釘つけになりながら、目を塞いだり、口笛を吹いたり、野次ったり、それぞれが自由に映画に向かって気持ちを発散させている。あんな素敵な光景がながめ余興場にもあったんです。
次郎冠者や太郎冠者が手を縛られてしまう時「志村後ろー!」じゃないけど「次郎後ろー!」と今にも誰かが客席から声をかけそうなそんな雰囲気で、お客さんに乗せられて勘九郎さん(次郎)と鶴松さん(太郎)と小三郎さん(松兵衛)も益々乗ってきて、それでまたお客さんが盛り上がって……私、棒しばりは何回か見てきていますが、こんなに客席と会話をしているような棒しばりは初めて見ました。
藤娘の時も綺麗なものは綺麗だと、これ以上ないってくらいまっすぐなリアクションで、楽しすぎる!
1幕目の歌舞伎塾の時に軽くみんなで大向うの練習をしたときに少し皆さん奥ゆかしさがあったので、「是非棒しばりや藤娘でかけてみてください」って言われたもののどうなるかと思っていたら、もう抜群にノリが良い!!
終始ワンピース歌舞伎のファーファータイムみたいなノリの良さでした。

そんな一体感が味わえたのも、なによりながめ余興場があってこそ。
ながめ余興場は今回まわってきた芝居小屋の中でも一番舞台が小さいそうです。
なので単純に距離感が格段に近い。
踊りの迫力も違う。
一振りの客席までの届き方が濃い。
といっても舞台と客がノーボーダーというわけではなく、客席との距離が近くても、舞台の神聖さというか神々しさは確立されています。
だから藤娘で七之助さんが花道に出られた時の効果はとてつもなかった。
花道に一歩踏み出した瞬間に空気が変わり、客席が沸きました。
今まで2Dで見ていたものがいきなり4DXになった!みたいな……『電影少女』みたいな!
お手入れにもお金かかるし、存続って口で言うほど容易いことではないと思うけど、ながめ余興場は末永く続いてほしい……
またながめ余興場で歌舞伎が見たいです!
中村屋兄弟もながめ余興場が気に入ったようですが、私も気に入った!!



++++++



今回一幕目に歌舞伎塾があり、質問コーナーやクイズコーナー、効果音を出してみようというコーナーありました。
勇気がなくもじもじしている間に質問コーナーが終わりなかなか参加できなかったのですが、最後の最後に協力者募るということで勇気を出して手を上げた結果……

なんと、舞台に上がってしまいました。
(↑あんなに舞台が神聖とか言っておきながら)

歌舞伎塾でお化粧の実演をしてくださり野崎村のお染ちゃんになった仲弥さんの隣で久松の台詞を言わせていただきました。
頭真っ白のまま舞台に上がって、花道に正座してまずは本業様の実演を拝見し、「久松やってもらいます」と正面に向かい、客席を拝見したら。

すごかった(語彙力不足)

2階席の一番奥に至るまでの客席の近さ、密度、視線。
歌舞伎役者さんは毎回こんなにお客さんに囲まれながら舞台に上がってるんだと肌で感じて、泣きそうになりました。
女に生まれたの私はこの人生では歌舞伎役者にはなれないから、これから演目を上演する本当の舞台に本当の役者さんと一緒に舞台に立つなんて、もう一生ないことだと思います。
この光景を抱えて一生を終えたいとさえ思いました。むしろこの感覚を忘れないうちに、今すぐ荼毘にふされたいとさえ思うぐらい(笑
この場所に立てる役者さんがうらやましい。

ちなみによく「舞台上からお客様の顔は見えている」と言いますが、アレ本当ですわ。
寝てたら見えるね!

てなわけで、ここからはそんな野崎村やってみようで私が感じたことを書き出してみた。(まとまらないから!)

・いてうさんだー!いてうさんがいる!赤目のスネ夫だー!
・國久さん優しい!いい声!近いよー!
・いてうさんが私の左に!!!近い!!!いてうさん!!!
・仲弥さんが台詞をしゃべった瞬間に、仲弥さんからお染ちゃんになったー!
・お染ちゃん近いー!可愛いー!
・あまりの近さに石になる自分!(怖がっていたのではないです
・「会いたかった」って、AKBでさえもこんなに情熱的に言ってくれないよ!
・目線が殺人級!
・手触られたー!膝に手ー!
・手紙本物、字が綺麗ー!
・いてうさん合図ありがとうございます!見惚れて釘付けになっておりました!
・お染ちゃんいい香り!!!ナイススメル!!!


えー、私。
野崎村はお光ちゃん派、特に七之助さんのお光を見てから7:3で光ちゃん推しです。
今までは「おい!久松!なんて奴だ!」と思っていました。

申し訳ございません。

私、こんなに「会いたかった」って言ってもらえて情熱的な目をされたら、お染ちゃんに推し変せざるを得なくなりました。
奉公先でどんな恋仲だったか詳しく知りませんが、初対面の私がこんだけ心が揺さぶられたんだもの。久松もお染ちゃん選ぶよねと擁護の気持ちも芽生えております。

にしても、はぁ~いい香りだった。





++++++




最後に演目・役者さんの感想を…

【棒しばり】
よく考えたら、私、誰かの追善とかでない棒しばりを見たのは初めてかも。
ながめ余興場のお客様のおかげもあり、とにかく楽しい。
勘九郎さんの次郎冠者はもう何度も見ておりますが、今や安定感がありつつ、客席の空気も上手く掻き回してくれる、最高の次郎冠者です。
そして鶴松丈に大きな拍手!
最初小三郎さんと一緒に登場したときは瞬きも多くて「あぁ緊張しているな」というのが伝わってきたのですが、口を開き身体を動かし始めると瞬きも収まってきて、立派に太郎冠者を勤め上げておりました。
お客さんも鶴松丈の太郎に大笑いして盛り上がってましたよ。
大学も卒業されて、これから益々中村屋三兄弟での活躍が楽しみです。
まずは中村屋密着に続き、生田アナが担当されたというフジのお正月特番楽しみにしております!

【藤娘】
客席から歌舞伎座では聞いたことのないような「フォー!!!」という歓声が上がる程の美しさ。
七之助さんはもう人の身で表現できる美しさの限界値に到達しているのではないでしょうか。
そこを突破したら、残すは現在玉三郎さんしかいない美の怪物ゾーンですよ(個人的には玉三郎さんは人を超越した美のバケモノだと思っています)。
見てる間ずっと、スマステの金田朋子さんのCMまで5秒前の声で「人間やめるまで五秒前、四、三、二、一……」って幻聴が聞こえてました。
客席のどこかから「さっき(歌舞伎塾)と全然違う!」って声が聞こえてきましたが、で・す・よ・ね!
花道に出られたときの天女の降臨感がとてつもない。
もう中村七之助って人じゃない、概念なのかな……



image

余興の興の字かっこいい。




帰り際、スタッフのおばさまに「舞台上がれてよかったわね」と声をかけられて、ちょっとお話ししました。
またここに歌舞伎見に来ますと約束したので、またながめ余興場で公演があったときには見に行きたいと思います。
スタッフさんとお客さん含めて、一番好きな劇場になりました。


最高の一日でした。