ひのきのぼうの沼日記

そう、人生は沼だらけ

八月納涼歌舞伎 祇園恋づくし

八月納涼歌舞伎の一日の締めにふさわしい納涼感のある作品でした。

簡単に内容をまとめると。
京都に遊びに来たものの馴染めずホームシックにかかった江戸人と、それを泊めていた京都人の周りで起こる恋騒動。
わかりやすく遠慮なく笑える作品でございます。

【京都弁には慣れません(′∀`)】

江戸からきた留五郎を演じるは勘九郎さん。
それを世話してあげてた次郎八と、その女房おつぎを扇雀さんが演じます。
初演では、それぞれのお父様(藤十郎さん・勘三郎さん)が演じられていたお役。
時代の流れを感じます(藤十郎さんはまだお元気ですよ!
ガチ上方とガチ江戸の戦いというか、お二人の東西対決がいいですね。
関東人の自分は留五郎さんに賛同する場面が多かったな。
扇雀さんが喋ると上方の空気感が一気に濃くなります。
上方の役者さんが醸し出す空気って、やっぱり江戸と違うんですよね。
シャレオツというか…

【フリーダム】

おつぎの妹おそのを鶴松丈、それと恋仲の手代文吉を巳之助丈が演じます。
この二人と勘九郎さんのシーンがあるんけれども、まぁそこの巳之助さんがノリノリで、鶴松丈がとっても可愛いです。
ノリノリで馴れ初めを離す文吉。
それをちょんちょんと手を叩きながら見つめるおその。
生ぬるい目で見守る留五郎。
最高にバランスのとれたふざけ具合でした。
もうこれは是非歌舞伎座でおなかを抱えて笑ってもらいたいです。
勘九郎さんと鶴松丈の気心の知れた仲だというのが伝わってくるし、巳之助さんとの仲の良さもよくわかるし、本当にいい場面だ。
鶴松丈には女形を極めてもらいたいな。

【お幸せにwww染香さん】

次郎八が入れあげている芸妓染香は七之助さん。
小悪魔というか、すっごい割り切った性格というか、男性の目からはどう見えるかわかりませんが、女の自分からしたら結構理解できるというか好感が持てるお役です。
いい具合に次郎八を貶すのが最高です。
見ていて清々しさを感じるほどの潔さが憎めません。
てっきり、ひっかきまわして最後の場面にも出てきてどんちゃんで終わるのかと思いきや、最後は全く出てこないというそこでも感じる清々しさ。
いい仕事してます。

いい仕事してると言えば丁稚役の子役の子。
すっごい良いお役で、要所要所に出てくるすんげぇ気が利く丁稚役。
子役の子がはけるときにこんなに大きな拍手が起きるのも久々ってくらい大きな拍手でした。

最後の場面は夏の京の風物詩・川床での一幕でした。
舞台上から涼しさが伝わってきて、とても納涼歌舞伎らしかったです。
京都行きたいな。



留五郎は「京はいいところだ」と最後に言っていたが、江戸に帰ったら二度と来ないような気がするのは自分だけか。




~どうでもいいメモ~
八月納涼歌舞伎で終始いい味出していた國久丈と鴈成丈が気になってしょうがない。