ひのきのぼうの沼日記

そう、人生は沼だらけ

十月大歌舞伎 寺子屋

夜の部一本目はご存じ『菅原伝授手習鑑 寺子屋』でございます。
有名も有名。
めっちゃ有名な作品です。

あらすじ…
源蔵・戸浪夫婦は寺子屋営みながら、主君の息子・秀才を匿っています。
そこへその子の首を差し出せという命令があり、首実検に松王丸が来ます。
源蔵は決死の覚悟で代わりに、その日に寺子屋に入ってきたばかりの小太郎の首を差し出します。
そして秀才を知っているはずの松王丸が間違いないと首実検終了。
実は小太郎は松王丸の息子で、かつての恩に報いるために自分の息子を差し出したのでした。


松王丸…仁左衛門
源蔵…勘九郎
戸浪…七之助
千代…玉三郎
というのが主な役どころ。


良い話ですね(´;ω;`)
松王丸と千代夫婦の、死ぬとわかっていて息子を送り出した想い。
そして幼いながら自分の役目を理解し、自分の首を差し出す小太郎いい子。
源蔵と戸浪夫婦の自分の子供と同然の寺子屋の子供たちを差出さなければならない苦悩。
重いです。


仁左衛門さんの松王丸は静かな重厚感がありますが、やはり首実検の場面の揺れがたまりません。
見れば見るほどいい男です。
仁左衛門さんと玉三郎さんの夫婦と、勘九郎さんと七之助さんの夫婦という、二つの世代の役者が揃うっていいですね。
源蔵と戸浪のお二人も若いですが、仁左衛門さん玉三郎さんに引っ張られてすごいバランスがいいです。
今回の追善公演で名作の初役という、やるべき時にやるべきものがきたという采配を感じます。


あとね、勘九郎さんと七之助さんは声がいいですね。
通りがいい。
中身もですが、これって結構重要ですわ。





~どうでもいいメモ~

国男丈も頑張ってます。
勘三郎さんが「息子たちの次は国男の稽古をつけてやる」と言っていたそうですが、それは叶わなかったと…
徹子の部屋で言ってました。