ひのきのぼうの沼日記

そう、人生は沼だらけ

中村勘九郎・中村七之助 錦秋特別公演

中村勘九郎中村七之助 錦秋特別公演10周年記念にいってきたよー!

まずチケットをくださった旧バイト先の皆さんに感謝いたします。
そして10周年おめでとうございます。

錦秋は踊りを見せる公演ということで、滅多に味わえない踊り三昧な二時間でした。

まずは都風流。
こちらは比較的新しい踊りらしく、浅草の風流を歌った唄らしいです。
出没スポットが歌舞伎座の自分にとって、素踊りはあまり見る機会がなく新鮮だったりします。
風を感じる音に振りが溶け込み、客席にいても季節を感じることができました。
少し秋らしくなってきた今の季節にぴったりの演目。
これが江戸の風流ってやつなのねと一人江戸っ子気分に浸れました。

続いて、芸談
ということで、勘九郎さんと七之助さんお二人ともお着替えしてスーツで登場!
やっぱり生でスーツ姿を拝む機会は少ないですからね。
ありがたや。
お二人とも細かったです。
特に七之助さん細い。
司会の方を交えてのトークで印象的だったのは、七之助さんがあまり喋らないということ。
お兄さんの隣で一歩下がって会話を進めていく様子は、なんかもう夫婦。
芝居上での関係性が表れているようでした。
まぁ勘九郎さんに弄られたときとかは、本当にご兄弟仲が良いんだなと笑ってしまいましたが。

続いてはお弟子さんによる月の巻。
あまり上演されない踊りということで、初めて見ました。
こちらは都風流と変わり、華やかな踊りでした。
お姫様と腰元、仕丁に扮したお弟子さんたちが踊ります。
勘三郎さんが亡くなってから入られたお弟子さんも舞台に立たれていて、こうやって一門は続いていくんだなと歴史の一ページを見たような気になりました。

最後はお馴染み、紀州道成寺
娘じゃないよ、紀州道成寺
やはり踊りを見せる公演ということで、紀州のほうです。
いいですね、じっくり堪能させていただきました。
住僧が勘九郎さん、白拍子七之助さん。
華麗に舞う白拍子からおどろおどろしい大蛇への変身。
そのギャップがまた清姫の怨念の深さを物語ります。
それに対する勘九郎さんの住僧は凛と品良いです。
多分大御所がやると、重量のある気と気のぶつかり合いになると思うんですが…
まだお若いすらっとしたお二人が並ぶと、なんだか両者がATフィールドを展開させているように見えるのです。
それは拒絶とかそういうフィールドではなく、鏡を挟んだような雰囲気、絶妙なバランスの上に両者が存在しているように見えるのです。
エヴァンゲリオンが分からない方、ごめんなさい)
うーん、兄弟公演だからでしょうか?


そんなこんなな、錦秋特別公演。
来年もあるらしいよ的なことを司会のお姉さんが言っていたので、皆さん是非是非。
地方の方も、お近くに来たら是非足を運んでみてください。