ひのきのぼうの沼日記

そう、人生は沼だらけ

八月納涼歌舞伎 たぬき

八月納涼歌舞伎の2部、続いては『たぬき』です。

喜劇だけど、ちょっとほろり。
最初から最後まで、歌舞伎を見たことがない方でも楽しめる作品ではないでしょうか?


ざっくりあらすじ…

柏屋金兵衛の葬式が行われています。
生前よく吉原で遊んでいた金兵衛のために太鼓持ちの蝶作や芸者のお駒も駆けつけ焼香を上げます。
女房のおせきは悲しんでもいません。
みんな帰った後、棺桶から金兵衛は生き返ります。
隠亡(火葬場で働く人)の多吉に、自分が死んだってことを聞いた金兵衛。
じゃあ、家に帰るより、妾のお染のところに行こうと思い立ち、お染の家へ。

お染の兄は蝶作。
蝶作は、今回金兵衛が死んだことで、柏屋から金を引き出そうとしています。
しかしそんなことしなくても、お染は今まで金兵衛からお金を巻き上げていた。
なんという抜け目のない兄妹。
蝶作が帰ると、そこに死んだはずの金兵衛がやってくる。
気絶するお染。
するとお染の恋人・三五郎がやってきて…
それを陰から見ていた金兵衛は、お金を盗み(取り返し?)、お染の家を後にします。

1年後。
そのお金をもとに、金兵衛は甲州屋長兵衛と名前を変えて大成功します。
ある日、たまたま蝶作と出会った金兵衛は、自分が金兵衛だということを隠し、金兵衛のそっくりさんということで通します。
そして、そんなにそっくりなら柏屋の妻子を連れてきてみてはどうだと、蝶作に言います。
蝶作が柏屋へ行くと、金兵衛の前にたまたま幼い息子の梅吉がやってきます。
金兵衛に気付いた梅吉が「ちゃん」と言いますが、そばにいた女中は「ちがいますよ」と去っていく。
帰ってきた蝶作は、妻のおせきは会いたくないと言っていると知らせます。

あー子供には嘘は通じないんだな。


ってお話。





楽しいです。
終始楽しいです。
でも、最後の梅吉の場面で泣けます。



金兵衛は三津五郎さん。
本当にお元気になられてよかった。
前半はおちゃめな金兵衛、後半は世間を悟った金兵衛を見せていただきました。
私はやっぱり、おちゃめな金兵衛さんが好きです。
後半は切なすぎます。

蝶作は勘九郎さん。
恐怖時代の珍斎に続き、こちらでもよく腰を抜かしております。
三津五郎さんと勘九郎さんの掛け合いって良いですよね。
お父様を彷彿とさせるのか、間合いがいいですよね。

お染は七之助さん。
狐狸狐狸ばなしを思い出す抜け目なさ。
勘九郎さんとの二人の場面は、本当の兄弟だからか空気が良いですよね。
こちらも見ていてクスリとしてしまう空気感。
三五郎に対するウキウキ加減が可愛くてしょうがない。
でも最終的に惚れた男はろくでなしで苦労するのが、可哀そうですよね…

三五郎は獅童さん。
なんだろう。
なんか、生粋のモテ男だってのがわかる。
オーラが「俺、モテ男」って言ってる。
役作りとかじゃなくて、実生活からにじみ出て、そのまま反映されてる気がするんだ。

あと個人的に、ちょっとすごいと思ったのが、扇雀さん演じるおせき。
冒頭の葬式の場面でしか出てきません。
台詞もそんなにありません。
でも、最後に蝶作が金兵衛におせきは「会いたくない」と言っていた伝える場面。
そう言うおせきの様子がすぐに目に浮かんだんだよね。
冒頭少ししか出ていないのに、こちらにキャラクターがダイレクトに伝わりました。
なんかそれがね、自分の中で衝撃だったの。




そしてそして、この役についても書かねば!

梅吉役の七緒八くん!

勘九郎さんのご長男ですね。
杮落し公演での『お祭り』以来、生で見ました。
ちょっと大きくなってる!
登場したとき、1,2部通して一番盛り上がった気がします。
手を引かれながら登場し、途中足を滑らせたところでは会場が「あぁっ!」と声をあげました。
台詞は…まだ何を言ってるのかちょっとわからないところも(笑
でも、「ちゃん」は聞き取れたよ!!!
周りもハラハラしただろうな~。
目元とほっぺが勘三郎さんを思い出させます。





是非是非、七緒八くんにも会いに、歌舞伎座へ足を運んでみてください!










どーでもいいメモ↓
自分はどう考えても七緒八くんより先に死ぬわけで。
そう考えると。
初舞台を生で見れて、成長も追えて、私が死ぬ頃にも元気に第一線で活躍している、ってすごくないですか?
ずっと追い続けてられるんですよ!?
幸せだな。